フリーワード検索 詳細表示▼
結果71 - 78件め/78件
- 利用者負担額一覧表を作成する
- 提供したサービスの実績を算定後、国保請求画面で利用者負担額一覧表を作成します。様式印刷で利用者負担額一覧表を印刷し、上限額管理事業所に提出します。 操作手順 1.請求業務管理>国保請求を選択2.対象事業所にチェック3.【対象者読込】をクリック>【明細書作成】をクリック ※作成帳票のチェ
- 障害児で受給者証が2つある方の登録をしたい
- 概要 障害児の方で認定期間が重複した受給者証がある場合は、制度区分を指定して、それぞれの受給者証を登録します。認定期間が重複している場合(同一期間の場合)も、総合支援と児童福祉の制度区分を指定することで登録が可能です。 操作手順 1.請求業務管理>「基本情報」>「受給者証情報」を選択2.氏名リスト
- 契約内容報告書を作成したい
- 概要 「契約内容(障害福祉サービス受給者証記載事項)報告書」が作成できます。請求対象月(請求業務管理上部の年月)と、契約期間開始月もしくは契約期間終了月が一致していることを確認します。 目次1.【新規契約】【契約の変更(今回新規契約)】の場合2.【契約終了】【契約の変更(前回契約の終了)】の場合
- 国保請求で明細書を作成すると、「事業者記入欄番号 必須項目が入力されていません」というエラーメッセージが表示される
- 概要 入退所履歴の入退所情報に短期入所事業者実績記入欄番号を入力します。入退所情報を更新後、国保請求で明細書を作成し直します。 操作手順 【エラー内容確認】1.請求業務管理の基本情報を選択2.基本情報画面の利用状況をクリック3.氏名リストから対象者を選択4.入退所履歴を選択し、編集をクリックまたは
- 請求金額の一覧を作成する・複製する
- 請求金額一覧で、確認したい金額項目の一覧を作成します。※請求金額一覧の設定は、ログインしている事業所毎に保存されます。 1.請求金額一覧を作成する2.複数の項目を合計する3.各項目の名称を変更する4.各項目の表示幅を変更する 1.請求金額一覧を作成する 1)業務メニューで請求業務管理を選
- 居宅介護2人派遣の予定を作成する
- 訪問予定で「1人目」と「2人目」のスケジュール(予定)をそれぞれ作成し、「担当者1」に訪問する職員を登録します。 操作手順 1.スケジュール管理の訪問予定を選択2.画面左下で該当サービスのタイトルをクリック3.氏名リストから対象者を選択し、訪問する職員の訪問日時にドラック&ドロップ 4.サ
- 退居時相談援助加算を算定する
- 概要 請求業務管理の実績管理で入退所から取込後に、加算追加で退居時相談援助加算を算定します。 操作手順 入退所から取込 1.請求業務管理で入退所から取込を実施2.取込まれた実績の基本サービスを選択した状態で加算追加をクリック3.認知症対応型退居時相談援助加算にチェックし確定ボタンを押下4.マウス
- サービスを利用していない方に上限額管理事業所の加算のみを請求したい
- 概要 仮のサービスを追加し上限額管理加算を算定します。 操作手順 1.請求業務管理の上限額管理を選択2.氏名リストから対象者を選択3.基本サービス追加をクリック4.対象事業所を選択して確定5.基本サービスを選択した状態から加算追加をクリック6.上限額管理加算をチェックして確定7.上限額管理加算が追